top of page
IMG_1885_edited.jpg

people

R_015022848_A_001.jpg
KON Koetsu, PhD
​准教授
海洋環境科学部門
​東京海洋大学

沿岸域の底生無脊椎動物を対象に、食物網や群集構造の形成・維持機構の解明に取り組んでいます。また、それら動物群集に対する環境変動の影響評価も行っています。これまで、マングローブ域や塩性湿地、海草藻場、干潟、岩礁、砂浜など、様々な環境で比較調査を行ってきました。

学生

大学院生

D1 松本 凌

海洋酸性化が多板綱群集に与える影響

M2 森下 真拓

ウミクワガタの宿主選択機構の解明

M2 山下 龍之丞

礫浜海岸の間隙生物群集の構造を規定する環境要因の特定

 

M1 井上 友

多摩川河口干潟の十脚目甲殻類におけるマイクロプラスチック摂取機構

M1 水上 泰輝

河口干潟域におけるチゴガニの底質撹拌能の評価

学部生

B4 京谷 蒼馬

沖縄県石垣島における地下水性甲殻類チカヌマエビの食物源の推定

B4 酒井 奈菜

海洋酸性化がアサリのマイクロプラスチック摂取に与える影響

B4 滝山 直人

ヤドカリ類の交尾前ガード行動に対する海洋酸性化の影響

交換留学生

Tancrede Barraud(特別研究学生)

​これまでの研究例

修士論文

The effect of pH on microplastic ingestion in the Manila clam

(R5年度:Madison Hayden ​Keane 国費留学生

千葉県館山市におけるヒメスナホリムシ Excirolana chitoni の分布規定要因の解明

(R5年度:佐々木隼)

海洋酸性化が多板綱群集に与える影響とそれを介した間接効果

(R5年度:松本凌)

卒業論文

イソスジエビの索餌行動に対する海洋酸性化の影響

(R5年度:飯嶋雄大

多摩川河口の十脚目甲殻類におけるマイクロプラスチックの汚染実態

(R5年度:井上友

チゴガニのウェービングに対する人工物の影響

(R5年度:水上泰輝)

礫浜海岸から見出されたミジンギリギリツツ科不明種群の分類学的位置付けと形態的特徴

(R4年度:穴井陸大

チゴガニのウェービングに対する植生の影響

(R4年度:池田彩乃)

礫浜間隙性オハグロテッポウエビ属コエビ類の分類と生態的地位

(R4年度:山下龍之丞)2022年度楽水会奨励賞

前所属(筑波大学)での研究例はこちら

bottom of page